【英語学習の悩み10選】みんなが一度は出会う悩みと解決方法をまとめました

こんにちは、よけです。
この記事では、英語学習に関する悩みと解決方法について解説しています。

英語学習をしていますが、悩みが尽きません。
みんながどの様な悩みを持っているのか、またその解決方法があれば教えて欲しいです。
以上のような、英語学習に関する悩みについて答えていきます。
英語学習を続けていると、本当に色々な悩みに遭遇します。
私自身、28歳で英語力0から勉強を始めて英検1級を取得するまで、色々な悩みにぶち当たりました。
本日は英語学習に関する悩みを10個取り上げて、その解決方法を紹介していきます。
ご自身にも当てはまるものがあれば、誰もが一度は出会う悩みだと思って、ぜひ乗り越えていってください。
英語学習の悩み10選
今回紹介する英語学習の悩み10選は次のとおりです。
No | 項目 | 悩み |
1 | 英会話 | なかなか成長を感じない |
2 | 習慣化 | 勉強を継続できない |
3 | TOEIC | TOEICは高得点だけど 話せない |
4 | スピーキング | どうやって練習すれば いいか分からない |
5 | リスニング | 聞き取れる様にならない |
6 | ライティング | 英語で文章を書けない |
7 | リーディング | 読むのが遅い |
8 | 単語 | 暗記が苦手 |
9 | 文法 | 正しい勉強方法が不明 |
10 | 発音 | 学習して効果あるか不安 |
①英会話:なかなか成長を感じられない
オンライン英会話を受講していますが、一向に上達しません。
このまま続けていってもいいのか不安です。
英会話はTOEICの様にスコア化できません。
また、短期で英会話は上達しない為、この悩みは非常によく聞きます。
私の感覚では英会話力の向上は、30分/1回のオンライン英会話のレッスンならば、100回単位で表れます。
1回目の成長を感じられるのが100回目、次は200回目というイメージです。
短期的な伸び悩みは悩ましいですが、気にせず継続していくことが重要です。
オンライン英会話を継続するためのコツについては、下の記事で解説していますので参考にして下さい。
②習慣化:勉強を継続できない
英語学習を始めましたが、なかなか勉強を継続できません。学習を始めては辞めることを繰り返しています。どうすれば勉強を習慣化できますか?
勉強を継続して行う事は、最初は本当に辛いです。
私自身、色々な資格試験の勉強を始めては辞めることを繰り返してきました。
しかし、勉強を習慣化するにはコツがあることに気がつきました。
勉強の習慣化のコツは「毎日10秒テキストを開くこと」でした

皆さんは、ちょっと掃除をするつもりが部屋中掃除をしてしまった経験はありませんか?
部屋中掃除をしようとすると、億劫で掃除を始められません。
しかし、ちょっと机を拭こうとか、リビングだけ掃除機をかけようとすると、気軽に掃除を始められます。
そして、気軽に始めると、段々とやる気が出てきて、部屋中掃除をしてしまいます。
勉強も同じで毎日1時間などを目標にすると始められません。しかし、毎日10秒テキストを開くことを目標にすると気軽に勉強を始められます。
10秒開いてやめても構いませんが、テキストを開くとやる気が出てきて、案外続けられたりしますよ。
そうして、少しの勉強時間でも良いので毎日勉強を継続していきましょう。
段々と1日に1時間や2時間といった勉強も苦痛ではなくなってきます。
詳しくは下のページで解説しています。
③TOEIC:TOEICは高得点だけど話せない
TOEICは高得点だけど話せません。英会話をやった方がいいですか?
日本では、社会人の英語の勉強といえば、TOEICです。
しかし、頑張ってTOEICのハイスコアを取っても、ある時に気づきます。

全然英語話せない…。
TOEICはListening/Readingのみのテストです。
その為、どれだけ勉強してもSpeaking/Writingの力は上がりません。
英語を話せる様になりたいなら、TOEICにとらわれすぎず、英会話をやってみましょう。
TOEICをどれだけ頑張っても、英語を話せる様にはなりません。
TOEICと英会話力の関係については、下記の記事で解説しています。
④スピーキング:どうやって練習すればいいか分からない
スピーキングの練習に興味はあるけれど、どうやって練習すればいいか分かりません。
英語を話せることに憧れはあるものの、みんなが後回しにしているスピーキング学習。
興味はあるけれど練習していない、どうやって練習すればいいか分からないという人も多いと思います。
スピーキングの上達は、やはり英語を話すことしかありません。
留学、英会話スクール、オンライン英会話などの方法がありますが、初心者の方はコストが安いオンライン英会話から始めてみることがおすすめです。
初心者の方にもおすすめできるオンライン英会話を下の記事で紹介していますので、参考にして下さい。
また、コストをかけずにスピーキングの練習をしたい人は、下の記事を参考にしてください。
⑤リスニング:聞き取れる様にならない
リスニング力が上がりません。勉強法もシャドーイング、ディクテーションなど色々あり、どれが効果があるか分かりません。
リスニングを繰り返しているけれど、なかなか英語を聞き取れる様にならない。
勉強法も色々ありすぎて、どれが効果があるか分からない。
この様な悩みは本当によく聞きます。
効果的なリスニング対策は、英語学習者のレベルによって異なります。
【初心者】リスニングのスクリプトを読んでも理解できない
→(学習法)語彙と文法の強化がおすすめ
【中級者】リスニングのスクリプトを読むと理解できるが、聞くと理解できない
→(学習法)英語の発音、英語特有の音の変化の学習がおすすめ
【上級者】音声がゆっくりだと理解できるが、速い、もしくは長いと理解できない
→(学習法)オンライン英会話がおすすめ
リスニング自体の学習(聞き取り)と合わせて、上の学習方法も合わせて試してみてください。
詳しくは下の記事で解説しています。
》【レベル別|英語のリスニング勉強法】初心者、中級者、上級者別に解説します!
⑥ライティング:英語で文章を書けない
英語のライティングが苦手です。英語で文章を書ける様になるにはどうすればいいですか?
英語を読む事はできるが、書く事はできない。
これって普通のことだと思います。
読むはインプット、書くはアウトプットですが、アウトプットの方が難易度は高いためです。
ライティングができる様になるには、単語と文法の基礎学習に加えて、実際に「英語で文章を書く」練習が必要です。
「英語で文章を書く」練習は色々ありますが、私は英語で日記を書くことをおすすめしています。
英語で日記を書くことで、毎日ライティングの反復練習ができます。
毎日ライティングの練習をすることで、少しずつ書くことのできる文章が増えていきますよ。
⑦リーディング:読むのが遅い
TOEICや英検でリーディングの時間がなくて困っています。どうすれば英語を速く読める様になりますか?
TOEICや英検、受験英語でリーディングの時間が足りなくて困っている。
そのため、英語を読むスピードを速くしたいという悩みをよく聞きます。
しかし、私の意見ですが、英語を速く読める様になるには、速く読む練習ではなく、ゆっくり丁寧に読むことを繰り返す事が一番の近道だと思います。
丁寧に読むことを繰り返せば、英文を読むスピードは自然と上がってきます。
日本語も子供の頃は読むスピードは遅かったはずですが、大人になった今、読むスピードは速くなっていませんか。
速読の練習ではなく、ゆっくり丁寧に理解しながら読むことを繰り返していくと、段々と文章を読むスピードは上がってきます。
英文を読むスピードを上げるには、丁寧に理解しながら読むことを地道に繰り返すしか方法がありません。
⑧単語:暗記が苦手
語彙力がありません。語彙力を増やしたいのですが、英単語暗記が本当に苦手です。
皆さんは英単語の暗記において、下の様なことで悩んでいませんか?
・英単語を覚えてもすぐに忘れてしまう
・知っている英単語でも、文章の中で読むと意味が分からなくなる
・英会話になると、途端に使える語彙が減ってしまう
私自身、上の様な悩みを持っていました。
しかし、本当に使える英単語力を養うにはコツがあります。
英単語の覚え方のコツは、発音と例文も合わせて覚えることです

発音と例文も覚えることで、スピーキングやライティングでも使える語彙力をつけることができるよ!
また、いくら単語を覚えても復習をしなければすぐに忘れてしまいます。
そのため、効果的に復習をすることも重要です。
英単語の覚え方は下の記事で解説していますので、参考にしてください。
》【英単語の覚え方】使える単語力が身につく3つのコツを解説!
⑨文法:正しい勉強方法が分からない
難解な文法知識を増やしましたがスピーキング、ライティングでは使えません。実際に使える文法知識を習得するにはどうすればいいですか?
学生の頃は、いつ使うんだよっていう様な難解な文法知識を詰め込まれますよね。

よけも学生時代は日本語訳でさえよくわからない文法知識をたくさん詰め込みました…
しかし、実際にその知識を使って英語を話したり、書いたりすることはできませんでした。
この様な使えない文法知識をいくら増やしても意味がありません。
文法は基本事項を押さえて、その知識を使って書く・話せる様になるように学ぶことが重要です。
文法の習熟度は下の3段階に分けられます。
✅ 文法知識の習熟度
Level①:文法知識を知っている
Level②:文法知識を使って書くことができる
Level③:文法知識を使って話すことができる
実際、Level③の文法知識を得られないと、スピーキングでは使うことができません。
Level③の文法知識を得るためには、3つのステップに分けて英文法を勉強しましょう。
✅ 英文法の勉強法:3つのステップ
①文法知識を理解する
②文法知識を使って文を書く
③文法知識を使って話す
詳しくは下の記事で解説していますので、参考にしてください。
⑩発音:学習して効果あるのか不安
英語の発音を真剣に勉強したことがありません。興味はあるけれど、実際どの様な効果がありますか?私はスピーキングまでは必要ないので、発音の勉強を始めるか迷っています。
発音は単語・文法と並んだ英語の基礎です。
しかし、学校教育では発音はあまり力を入れられていません。
スピーキングがテストに要求されていないからだと思います。
そのため、ほとんどの日本人は正しい英語の発音を知りませんが、発音学習にはたくさんの効果があります。
✅ 発音学習の効果
・英語を話す基礎となる
・英語を話すことが楽しくなる
・リスニング力が向上する
英会話を行わない場合でも、発音できるとリスニングもできる様になります。
その為、発音学習はリスニング対策としてもおすすめです。
発音学習の効果、勉強方法は下の記事で解説していますので、参考にしてください。
まとめ
本日は、英語学習に関する10の悩みとその解決方法を解説しました。
本日紹介した以外にも、英語学習を続けていると色々な悩みに遭遇します。
しかし、その様な悩みに打ち勝って勉強を続けていくことで、本当に使える英語力を養っていくことができます。
ぜひ、本日紹介した解決策も参考にして、英語の勉強を続けていってください。
本日は以上です。
下の記事では、私が英語の勉強を始めたばかりの時に知っておきたかったことをまとめています。
英語の学習法にお悩みの方は、当記事と合わせて是非ご覧ください。

英語ができるメリットを知ってモチベーションを上げたい方は、下の記事をご覧ください。
》【英語ができるメリット10選】英語ができるとあなたの人生が変わる!

最後までお読み頂き、ありがとうございました!