【オンライン英会話の選び方】チェクすべき10個のポイントを徹底解説!

こんにちは、よけです。
本記事では、オンライン英会話の選び方について解説しています。

オンライン英会話を始めたいと思っていますが、どこで始めれば良いか分かりません。
オンライン英会話を選ぶ際、どの様なポイントをチェックすればいいか教えて下さい。
以上のような、オンライン英会話の選び方に関する疑問に答えていきます。
オンライン英会話はたくさんありすぎて、どうやって選べば良いか迷いますよね。
私も最初に始める際、何を基準に選べば良いか分かりませんでした。
結局、最初は最大手という理由だけでレアジョブ英会話を始めました。その後、DMM英会話、Cambly、ネイティブキャンプ、Kimini英会話と主要な会社のレッスンを受講しました。
今では、オンライン英会話のレッスンを600回ほど受講しています。
本記事では、5社のオンライン英会話を経験した私がオンライン英会話選びでチェックすべき10個のポイントを紹介します。
この10個のポイントをチェックすれば、自分に合うオンライン英会話かどうかが分かります。
オンライン英会話選びでお困りの方は是非ご覧ください。
オンライン英会話の選び方
オンライン英会話を選ぶ際にチェックすべき10個のポイントです。
①講師の国籍
講師の国籍は大きく分けて3パターンです。
ノンネイティブ
オンライン英会話の講師で最も多いのは、フィリピン人です。
【フィリピン人が多い理由】
・フィリピンでは英語が公用語で流暢に英語を話せる人が多い
・人件費が安い為、レッスン料金が安い
・時差が1時間と少なく、日本時間と同じ感覚でレッスン可能
フィリピン人は英語のノンネイティブですが、聞き取りやすいクリアな英語を話してくれます。
料金も安い為、フィリピン人講師のオンライン英会話は大変人気です。
✅ フィリピン人講師のおすすめオンライン英会話
・レアジョブ英会話
・Kimini英会話
・DMM英会話 (スタンダードプラン)※
※DMM英会話のスタンダードプランはフィリピン人が多いですが講師の国籍は様々です。
ネイティブ
ネイティブ講師のオンライン英会話の料金は、ノンネイティブに比べて約3倍にまで上がります。
英語を母校語とする国の人件費は総じて高い為です。
また、ネイティブの話す英語はナチュラルで発音も崩れているため、英語の中級者以上におすすめです。
ネイティブが在籍しているおすすめオンライン英会話は次のとおりです。
✅ ネイティブ講師のおすすめオンライン英会話
・DMM英会話 (プラスネイティブプラン)
・Cambly
日本人
英語しか話せない講師とのレッスンに不安を感じる方は、日本人講師が在籍しているオンライン英会話がおすすめです。
✅ 日本人講師が在籍しているおすすめオンライン英会話
・DMM英会話 (プラスネイティブプラン)
・レアジョブ英会話
DMM英会話のプラスネイティブプランは、日本人講師とのレッスンが受け放題の為、おすすめです。
レアジョブ英会話でも日本人講師とのレッスンは可能ですが、レッスンチケットが3枚必要です(660円/1枚)。
②講師の質
講師の質で見るべきポイントは次の2点です。
✅ 講師の質
・採用基準
・採用後のトレーニング
採用基準
講師の採用基準が開示されている場合、どの様な基準で採用されているかチェックしましょう。
例えば、レアジョブ英会話の講師採用率は1%、DMM英会話は5%と非常に厳格な基準で講師を採用しています。
採用基準が厳格である場合、一定の講師の質が担保されていると言えます。
採用後のトレーニング
講師採用後もきちんと講師がトレーニングを受けているかどうかも重要なチェックポイントです。
例えば、レアジョブ英会話ではTESOLという英語教授法の学問領域を修了した人が講師のトレーニングを監修しています。
また、自分が学びたい内容が英検の面接などの場合、講師が英検対策のトレーニングを受けているかもチェックする必要があります。
自分の学びたい内容は何か、講師はその分野のトレーニングを受けているかをしっかりとHPでチェックしましょう。
③在籍講師数
在籍講師数が十分でないと、希望するレッスン時間帯に講師が空いておらず、レッスンを受講できない可能性があります。
大手のオンライン英会話に比べて、講師の在籍数が極端に少ない場合は注意が必要です。
【参考:大手オンライン英会話の在籍講師数】
(※スマホの人は右にスクロールしてね→)
レアジョブ英会話 | DMM英会話 | ネイティブキャンプ | |
在籍講師数 | 6,000名 | 10,000人 | 12,000人 |
④学べる内容
学びたい内容を学べるオンライン英会話かどうかもチェックポイントです。
日常英会話
学びたい内容が日常英会話である場合、ほとんどのオンライン英会話でカバーしている領域なので、それほど気にする必要はありません。
ビジネス英会話
ビジネス英会話を学びたいのに、日常英会話ばかりを練習しても、効率は悪くなってしまいます。
ビジネス英会話を学びたい場合、ビジネス英語をしっかり学べるかどうかチェックしましょう。
✅ ビジネス英会話でおすすめ
・レアジョブ英会話 (ビジネス英会話コース)
例えば、レアジョブ英会話ではビジネス英会話コースが開講されています。
講師もこのコースを担当する為に専門のトレーニングを受けている為、効率よくビジネス英会話を学ぶことが出来ます。
英検の面接
英検の面接対策をしたい場合、英検の面接対策コースが開講されているオンライン英会話がおすすめです。
✅ 英検の面接対策でおすすめ
・Kimini英会話
・レアジョブ英会話 (中学・高校生コース)
学研のグループ会社が運営するKimini英会話では、英検対策の教材が豊富に揃っています。
英検の面接対策をしたい場合、おすすめのオンライン英会話です。
レアジョブ英会話の中学・高校生コースでも英検の面接対策が可能です。
子供向け英会話
子供向けにオンライン英会話を選びたい場合、kids向けコースが開講されているかどうかをチェックしましょう。
子供向け英会話でおすすめのオンライン英会話は次のとおりです。
✅ 子供向け英会話でおすすめ
・Kimini英会話 (幼児向けプラン)
・Cambly Kids
Kimini英会話では、4歳〜5歳向けに幼児向けプラン開講されてます。
親子で一緒にレッスンを受講できる為、子供の頃から英語に触れさせたい場合、おすすめのプランです。
Cambly Kidsは4歳〜15歳向けのクラスで、楽しく学べるようにカリキュラムが工夫されています。
⑤教材
教材を見る際のチェックポイントは2点です。
教材の豊富さ
教材が豊富に用意されていると、飽きずにレッスンを受講することができます。
十分に教材が用意されているかをHPでチェックしましょう。
【参考:大手オンライン英会話の教材数】
オンライン英会話 | 教材数 |
DMM英会話 | 13,130以上 |
レアジョブ英会話 | 5,000 |
ネイティブキャンプ | 14,000以上 |
Cambly | 363 ※ |
Kimini英会話 | 3,864 ※ |
レッスンで使える教材数が少ないと、レッスンに飽きてしまう原因になります。
豊富な教材の中からレッスン教材を選びたい方は、DMM英会話やネイティブキャンプがおすすめです。
教材の内容
各オンライン英会話ではオリジナルの教材が用意されています。
多くの場合、オンライン英会話のHPで教材は公開されています。
教材の内容に興味が持てるか、自分が学びたいジャンルの英会話教材(英検・ビジネス英会話など)が用意されているかを事前にチェックしておきましょう。
⑥料金
各オンライン英会話で料金は異なりますが、一般的なオンライン英会話の料金相場はおおよそ次のとおりです。
✅ オンライン英会話の料金相場(月額)
・ノンネイティブ講師:8,000円前後
・ネイティブ講師:20,000円前後
基本的には、オンライン英会話の料金体系は横一線です。
ノンネイティブ講師で良いか、高くても良いのでネイティブ講師と話したいかで決めましょう。
初心者の方は、フィリピン人講師(ノンネイティブ)のオンライン英会話がおすすめです。
コストが安いこと、フィリピン人の話す英語はクリアで聞き取りやすいことが理由です。
⑦開講時間
レッスンの開講時間はオンライン英会話によって異なります。
自分がレッスンを受けたい時間に開講しているかは事前にチェックしておきましょう。
【参考:各オンライン英会話の開講時間】
開講時間 | 対応端末 | |
DMM英会話 | 24時間365日 | PC/スマホ |
レアジョブ英会話 | 朝6時〜夜1時 | PC/スマホ |
ネイティブキャンプ | 24時間365日 | PC/スマホ |
Cambly | 24時間365日 | PC/スマホ |
Kimini英会話 | 朝6時〜夜12時 | PC/スマホ |
⑧レッスンの予約方法
一般的なオンライン英会話では、レッスン時間と講師を選んでレッスンを予約します。
しかし、予約なしで空いている講師とすぐにレッスンを開始できるオンライン英会話もあります。
✅ 予約なしでレッスン可能
・ネイティブキャンプ
・Cambly
隙間時間に予約なしですぐにレッスンを開始したい方は、ネイティブキャンプやCamblyがおすすめです。
また、予約するレッスンの場合でも、
・レッスン時間の何分前までに予約が必要か
・キャンセルはレッスンの何分前までなら可能か
これらのルールはオンライン英会話ごとに違うので、事前にチェックしておきましょう。
⑨レッスン画面
各オンライン英会話によってレッスン画面は少しずつ違います。
レッスン画面の良し悪し、自分に合っているかどうかは無料体験レッスンで確認しておきましょう。
スマホで受講する予定のある方は、スマホでの受講はアプリかブラウザかもチェックしておきましょう。
スマホでの受講の場合、専用アプリが用意されている方が便利です。
⑩知名度
最初は知名度のある大手オンライン英会話で始めたいという動機でも良いと思います。
(ちなみに筆者は、最初はこれで選びました。)
設立年、どの様な会社が運営しているかなどをチェックしてみましょう。
【参考:大手オンライン英会話の会社概要】
(※スマホの人は右にスクロールしてね→)
オンライン英会話 | 運営会社 | 設立年 | 会社概要 |
DMM英会話 | DMM.com | 2013 | ECサイトDMM.comを運営 |
レアジョブ英会話 | (株)レアジョブ | 2007 | 国内唯一の上場企業(東証一部) |
ネイティブキャンプ | (株)ネイティブキャンプ | 2017 | アジアで主に活動 |
Cambly | Cambly Inc. | 2012 | Googleの元エンジニアが設立 |
Kimini英会話 | (株)Glats | 2016 | 学研のグループ企業 |
国内知名度だとDMM英会話、レアジョブ英会話が抜けています。
ネイティブキャンプも最近は利用者が増えており、有名なオンライン英会話です。
知名度で選ぶ場合、DMM英会話、レアジョブ英会話、ネイティブキャンプの中から選べば間違いありません。
無料体験レッスンを受けてみるのがおすすめ!
各オンライン英会話には、それぞれ特徴があります。
本日紹介した10個のポイントを確認し、自分に合いそうなオンライン英会話があれば、無料体験レッスンを受講してみましょう。
レッスン画面の良し悪し、講師などは実際にレッスンを受けてみないと分かりません。
興味のあるオンライン英会話の無料体験レッスンを数社受講して決めると良いと思います。
初心者におすすめのオンライン英会話や無料体験の情報などは、下の記事で解説しています。
ここから選べば安心というオンライン英会話を厳選していますので、参考にして下さい。

まとめ
本日はオンライン英会話の選び方について解説しました。
オンライン英会話を選ぶ際にチェックすべき10個のポイントは次のとおりです。
✅ チェックすべき10個のポイント
①講師の国籍
②講師の質
③在籍講師数
④学べる内容
⑤教材
⑥料金
⑦開講時間
⑧レッスンの予約方法
⑨レッスン画面
⑩知名度
上の10個のポイントをチェックして、自分に合うオンライン英会話があれば、無料体験レッスンを受講してみましょう。
初心者にもおすすめのオンライン英会話、無料体験の情報などは下のページで解説していますので参考にしてください。

オンライン英会話を選んだら、まずは100回レッスンを受講することを目標にしましょう。
100回レッスンの効果は下の記事で解説していますので、是非ご覧下さい。

本日は以上です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!